2025.03.29

レスキュー≪木製の網戸≫

リフォームの現場から木製の網戸をレスキューしました。

木製の網戸なんて今では全く見ないですが、昔はアピトンという湿気や虫に強い南洋材で網戸を作ってたんですね。

枠を組んで、枠の内側の四方を少しかぎ込んで、そこに網戸をはめて、木の見切りをぐるりと回して網戸を固定する方式。

これだと網戸を変えるのは相当大変だなーと当時の人は思ったのか、網戸の強度は今の10倍くらいあります。#おそらく

にしても網戸一つに相当な手間がかけられています。

そんな網戸をバラして、額縁を作ったのですが、先程の網戸をはめるためのかぎ込みが、2mmのアクリル板と背板にした11.5mmのコンパネの厚みとジャストフィット。

なんということでしょう。と感動しながらヤスリで磨いて仕上げて完成です。

モダンな空間のいいアクセントになってお施主様喜んでくれました!

今回はトイレの点検口を隠すために少し大きめに作りましたが、普通の大きさなら1つの網戸から2つは出来そうです。

  • CATEGORIES

  • TAGS

  • ARCHIVES